社労士おすすめ講座

【コスパ抜群!社労士おすすめ通信講座5選】講師歴5年の現役社労士が紹介します

みなさまごきげんよう!

リーマン君
社労士試験に挑戦するにはスクールは活用すべき?
OLちゃん
どのスクールを活用したら良いか迷っている('ω')

こんな人のための記事です。

結論として、社労士試験に挑戦するなら、スクール(講座)の活用が圧倒的におすすめです。

筆者は、

✅5年間の社労士講座の講師経験がある

✅現役社労士として10年以上の経験

✅社労士受験サイトを運営中

と講座については深く携わっています。

社労士たくや
そんな経験も交えつつ、おすすめ社労士通信講座とその選び方のポイントを解説していきます(^^)

おすすめ社労士通信講座5選

それでは、具体的におすすめの通信講座を5つ紹介します。

おすすめ度は、

  • カリキュラム
  • 各通信講座の費用
  • 各通信講座の特徴

から総合的に選出しています。

社労士たくや
具体的なスクール名も挙げていきますよ(^^)

おすすめ講座①アガルート

アガルート社労士試験対策講座は、時間をかけて勉強できる人にはオススメです。

アガルートの具体的な特徴は3つです。

❶本試験のカバー率90%以上のテキスト

❷基本講義だけで120時間以上と充実している

❸法律系資格が得意なスクールで分析力が高い

質問は無料で無制限など、フォロー体制がとても充実しています。

実際の講座については、下記の表を参考にレベルを合わせて選ぶようにしましょう。

【アガルート社労士試験対策講座】

社労士講座名ライト・フル金額
入門総合カリキュラムライト140,800円
フル173,800円
中上級カリキュラムライト195,800円
フル217,800円

カリキュラムの主な違い

  • 講義の内容とレベルが違う
  • 中上級オリジナル問題集の有無

ライト・フルの違い

※ライトには含まれないカリキュラム

  • 選択式集中特訓講座
  • 過去問マスター答練
  • 実力確認答練(全8回)

手厚いカリキュラムですが、全て通信で完結するようになっています。

OLちゃん
しっかり学習したい人には、「中上級カリキュラム」の「フル」が良さそうだね(^^♪)

更に教育訓練給付は対象外ですが、とても嬉しい合格特典があります。

合格特典(いずれか)

Ⓐ Amazonギフトカード3万円分

Ⓑ 受講料 全額返金

社労士たくや
情報量は多い講座ですが、手堅く合格を目指したい人には一番向いていますね(^^)

↑ ↑  受講生合格率は驚異の22.4%  ↑ ↑

おすすめ講座②STUDYing(スタディング)

スタディング社労士講座はコスパ最強です。

コンセプトの一つは、「スキマ時間で社労士を目指す」です。

STUDYing(スタディング)の語源

  • 学習 → SYUDY
  • 継続 → ing

学び続ける人を応援するという思いが込められているそうです!

【スタディング社労士講座】

社労士講座名金 額カリキュラム
ミニマム46,800円❶入門講座+基本講座
レギュラー59,800円❶入門講座+基本講座 ❷問題集+法改正、白書・統計対策
フル63,800円❶+❷+ ❸直前対策答練・模試試験 ❹学習Q&Aチケット30枚

※分割払いにも対応しています。

OLちゃん
“フル”コースのみ教育訓練給付の対象になっていますよ (^^♪

スタンディングの具体的な特徴3選つです。

❶WEBテキストでいつでも学習可能

❷1動画5分~細切れ視聴できる

❸AI学習プラン機能で効率よく復習

AIが個人別に最適化された学習プランを作成してくれるのも特徴です。

社労士たくや
WEB学習なので、過去の短期合格者の勉強履歴を分析して効率のよい勉強を提案してくれます(^^)♪

紙テキストは別料金などの特徴がありますが、忙しい社会人には相性バッチリです。

↑ ↑ 受講生合格率は驚異は28.8% ↑ ↑ 

おすすめ講座③ユーキャン

ユーキャンは開講30年以上の実績と歴史がある講座です。

ユーキャン社労士講座の費用

  • 79,000円の1コースのみ
  • 教育訓練給付制度の対象

教材としては、

  • メインテキスト10冊
  • 過去問攻略集2冊
  • 添削課題集
  • ガイドブック

通信講座のコースは1つですが、充実しています。

OLちゃん
動画講義が充実していて、スマホなどでも視聴できますよ(^^♪

ユーキャンの具体的な特徴は3つです。

❶全11回の添削で講師が個別対応

❷受講者の「78%が初学者」と安心の環境

❸1日3回まで質問受付など抜群のサポート体制

合格者は過去10年で1,900人以上と実績十分な講座です。

ユーキャンのテキストは、

✅フルカラーで論点がわかりやすい

✅図やイラストが豊富で理解もしやすい

✅ムダが徹底的にそぎ落されていて効率的

などクオリティーが高いです。

社労士たくや
講師歴5年の筆者の視点からも、教材と環境が優れているおすすめ講座と言えますよ(^^)

           ↑ ↑ 過去10年間で1,900名の合格者 ↑ ↑ ↑ 

おすすめ講座④フォーサイト

フォーサイト社労士講座は、質もコスパも良いおすすめの講座です。

フォーサイトの具体的な特徴は3つです。

❶eラーニング「ManaBun」がスキマ時間に使いやすい

❷自動で学習スケジュールを提案してくれる

❸合格点主義のフルカラー分かりやすいテキスト

コースは講座についてはカリキュラム別で3つ用意されています。

【フォーサイト社労士講座】

社労士講座名金 額カリキュラム
バリューセット178,800円基礎講座+過去問講座
バリューセット2110,800円基礎講座+過去問講座+直前対策講座
バリューセット3121,800円基礎講座+過去問講座+直前対策講座 +過去問一門一等演習

質問もコースによって10~15回まで無料でできます。

OLちゃん
単発講座の申し込みも可能ですが、上記セットだと教育訓練給付の対象にもなります!

更にバリューセット3のみ「全額返金保証制度」があります。

条件はありますが、しっかり勉強して不合格なら返金してくれますよ。

社労士たくや
受講生の合格率が26.4%と全てにおいて安心のフォーサイト社労士講座ですね(^^)

おすすめ講座⑤山川社労士予備校

他の講座とは違い、月額制なのが山川社労士予備校です。

山川社労士予備校の費用

  • 月額4,400円(10ヶ月継続)
  • テキストは無料ダウンロードできる

製本されているテキストは有料ですが、19,800円と低価格です。

山川社労士予備校の具体的な特徴は3つです。

❶225時間の充実した講座が見放題

❷追加オプションがなくシンプル

❸無料質問できる掲示板あり

低価格なのにカリキュラムが豊富でコスパは抜群です。

OLちゃん
さすが、大手予備校の人気ベテラン講師が主宰されていている講座だね(^^♪

山川社労士予備校が向いているのは、

✅独学で勉強したい人

✅再受験で挑戦したい人

✅とにかく費用を抑えたい人

これらに当てはまる人です。

リーマン君
難関な社労士試験なので独学だけでは不安だな~
社労士たくや
それでも費用を抑えて合格したい人は山川社労士予備校を検討してみましょう(^^)

↑ ↑ 月額4,400円でコスパ抜群 ↑ ↑ 

社労士の通信講座の比較ポイント

通信講座選びで必ず比較したいポイントは大きく3つあります。

比較すべきポイント

❶受講費用

❷基本教材(テキスト)

❸サポート体制

社労士たくや
具体的にどんなところを比較すべきか、1つずつ解説していきます(^^)

比較①受講費用で比較

まずは安くないスクールへの投資だからこそ、費用面を比較しましょう。

更に受講費の補助についても、対象か否かを確認する必要があります。

具体的には、

❶教育訓練給付制度は対象なのか

❷返金制度や合格祝い金はあるか

この2点は確認しておきましょう。

教育訓練給付制度では、受講料の20%が返金されます。

またスクールによって、

  • 不合格なら「全額返金」
  • 無事に合格したら「お祝い金」

などの制度が設けられています。

費用面はこれらをトータル的に比較する必要があります。

OLちゃん
特に返金制度があるスクールは、講座のカリキュラムに自信をもってそうだね(^^♪
社労士たくや
ちなみに各スクール、フルコースのみ不合格なら「返金制度」の対象になっていますね(^^)

筆者の本音は、初学者も受験経験者も直前期は不安になるので、フルコース講座がおすすめです。

比較②基本教材で比較

学習に最も使用する基本教材(テキスト)だからこそ、しっかり比較をしておきましょう。

教材はスクールによって、

  • フルカラーか二色刷りか
  • 紙なのかWEBなのか
  • 情報量は多いか少ないか

などの違いがあります。

スクールによってさまざまな形態がありますが、比較すべきポイントは2つです。

教材の確認ポイント

❶各スクールのPRポイントを理解する

❷可能であればサンプルを確認する

ちなみに筆者は、

  • カラー印刷については拘りがない
  • 冊子の“紙”テキストで勉強したい
  • 情報量は少ないより多い方が好み

という基準で選びます。

ちなみに、どのスクールもクオリティーは高く“ハズレ”はありません。

社労士たくや
最後はサポート体制など他のポイントもみて、自分に合うものを選びましょう(^^)

比較③サポート大切で比較

社労士に最短で効率よく合格するには、サポート体制は重要です。

社労士試験は、

  • 学習範囲が広くて、
  • 法律の解釈がむずかしい

という特徴があります。

長丁場の受験勉強になるからこそ、必ず講師などの手助けが必要になります。

スクール選びでは、

❶疑問点の質問はできるのか

❷個別カウンセリングはあるのか

この2つは確認しましょう。

特にスクールの講師に「質問できる体制」があるかは必須のポイントです。

質問するメリット

  • 学習効率が上がる
  • 時間の短縮になる
  • モチベーションも維持できる

社労士試験は範囲が広いからこそ、時間を有効活用しなければ、合格レベルには到達できません。

社労士たくや
わからない部分は講師に聞くことで効率的に理解できることも多いですよ(^^)

社労士講座に関するよくあるQ&A

ここからは、社労士講座を選ぶ時によくある質問を紹介します。

社労士たくや
講師歴5年の経験をもとに本音で回答していきますよ~(^^)

Q1:社労士試験の勉強でスクールは使うべき?

A.結論として絶対にスクールを使うべきです。

合格率は10%以下と難関だからこそ、効率的に学習することが重要です。

社労士試験の特徴は、

  • 10科目と勉強する範囲が広い
  • 法改正など新しい情報が必要
  • 専門用語の解釈や理解が難しい
  • 問題の解き方にはコツがある
  • 理解力も必要になりつつある

などが挙げられます。

長丁場の受験勉強ではこれらを乗り越えなければなりません。

スクールの良いところは3つあります。

❶教材のクオリティーが高い

❷過去の実績やデータが豊富

❸講師や受験生など勉強仲間がいる

忙しい社会人は時間に限りもあるので、独学ではかなり合格のハードルは高いです。

社労士たくや
スクールを活用することで理解もバッチリ深まりますよ(^^)

Q2:社労士講座を選ぶ時のポイントは?

A.自分にとって継続できる環境を優先しましょう。

社労士試験の勉強は長丁場になるので、気持ちの浮き沈みは必ず出てきます。

自分に合う講座に出会うために、

  • テキストの分かりやすさ
  • スマホやタブレッドの活用
  • 質問受付などのサポート体制
  • 直前期カリキュラムの有無
  • 通学するか、通信にするか

などはリサーチしましょう。

OLちゃん
何年目の受験であっても、根気よく勉強する必要があるもんね!!

特に初学者はサポートが充実しているコースがおすすめです。

社労士たくや
勉強を継続する上で、環境面は意外と重要ですよ(^^)

Q3:通信と通学ってどっちがいいの?

A.個人の性格やライフスタイルに合わせて選びましょう。

自分に合わない方を選ぶと、合否結果に大きく影響します。

「通学」がオススメな人

✅決められたペースで学習したい

✅講師にすぐ質問できる環境がいい

✅リアルで一緒に頑張る仲間が欲しい

✅自宅よりもカフェや自習室が集中できる

「通信」がオススメな人

✅忙しくて通学できない時期がある

✅講義を何度も聴き直したい

✅移動などのスキマ時間も活用したい

✅費用を割安におさえたい

リーマン君
通信講座なら人気講師の講義を受けやすそうだよね~

OLちゃん
でもモチベーション維持は大変じゃないのかな~

一長一短があるからこそ、自分に合う方を選ぶ必要があります。

社労士たくや
メリット、デメリットをしっかり比較して検討しましょう (^^)

Q4:社労士講座、選びきれないときはどうすれば?

A.実際にいつくかを比較して検討しましょう。

ネットには情報が溢れていますが、即決はオススメしません。

集める情報としては、

✅合格体験談を読む

✅資料請求してみる

✅カリキュラムを確認する

✅サンプル講座を視聴する

✅合格者などの実績を確認する

などで情報を集めます。

特に費用だけでは、カリキュラムが分かりません。

後で後悔しないように、

  • 直前講座もセットなのか?
  • 模試の受験は付いているか?
  • 質問などのサポート体制はあるのか?

など総合的に判断しましょう。

「合う・合わない」はやっぱりあるので、安易な判断が禁物です。

社労士たくや
それなりの費用がかかるので、納得して講座に申し込みたいですね(^^)

Q5:そもそも社労士ってメリットある?

A.社労士にはメリットがたくさんあります。

社労士の勉強で得ることは大きく2つです。

❶労働法など働くルールの深い知識が身に付く

❷年金、社会保険のスペシャリストになれる

更にこれらの専門性を通じて、

✅専門家として扱ってもらえる

✅回りからの信頼も得ることができる

✅転職や就職に有利になる

などのメリットがあります。

OLちゃん
勉強した知識を活かせるのは嬉しいよね(^^♪

社労士は日常に身近な法律を学習するからこそ、需要も多く、活用の機会も多いです。

社労士たくや
たくさんの人に興味・関心をもってもらえるのが“社労士”ですよ(^^)

 

社労士おすすめ通信講座まとめ

結論として、独学ではハードルが高いのでスクールを活用しましょう。

OLちゃん
やっぱり資格スクールはノウハウをたくさんもっていますよね(^^)

スクールがもっているノウハウ

❶勉強方法についてのノウハウ

❷正しく理解するためのノウハウ

❸試験に問題を解くためのノウハウ

特に忙しい社会人はスクールを活用して効率よく学習することが大切です。

【コスパ抜群!社労士おすすめ通信講座5選】

社労士たくや
それぞれの特徴を理解して自分に合う講座を申し込みましょう~(^^)

社労士は「魅力とやりがい」がたくさんある資格ですよ。

それではまたっ^^

-社労士おすすめ講座